初心者にも人気の栃木県・朝日岳の登山道で4人が死亡しました。死因はいずれも低体温症だということが分かりました。当時、現場で何が起きていたのでしょうか。
 
■登山の難易度が低い山で4人死亡

 番組が入手した、遭難事故があった6日の朝日岳の尾根付近から撮影した映像です。

 強い風の音とともに、高山植物が激しく揺れています。このおよそ1時間後に110番通報があり、4人が遺体で見つかりました。

 3連休中日の8日、栃木県の「那須ロープウェイ山麓駅」には、多くの登山客の姿がありました。

 登山客:「きょう登ってきました。前も登りました」「防寒シートとかダウンとか。当然雨具は持っていますし。そういうのはしっかり持って行こうかなって思いました」

 栃木と福島の県境にそびえ立つ標高1896メートルの朝日岳。

 山頂へ行くためには、ロープウェイを利用して茶臼岳を経由し向かう方法や、中腹にある駐車場から徒歩で向かう方法があります。

 徒歩ルートの場合、山頂までの往復距離はおよそ5キロ、所要時間は3時間ほどです。

 登山客:「初心者でもいけるようなルート。危ない所があるわけではないし」「きょうも、ちらほら高齢者の方が登られていたので、高齢者の方でも難しくない山かな」

 去年10月の朝日岳登山道付近の様子です。山頂への道のりは比較的平坦な道が続き、天気が良く、視界も良好な状況がうかがえます。

 入門者向けの山として知られ、登山の難易度が低いとされる朝日岳で、なぜ4人の死者が出る遭難事故が起きたのでしょうか?

■雨と強い風で…「登れる状態じゃない」

 6日正午すぎの通報:「男女数名が動けなくなっている」

 6日、通報を受けた警察は捜索に入りましたが、強い風に阻まれ、この日の捜索は打ち切りに。尾根の付近で捜索が行われた際、手持ちの風速計が一時風速80メートルを示したといいます。

 7日、山頂に向かう登山道で4人の遺体が見つかりました。死因はいずれも低体温症でした。

 実は朝日岳は、かなり強い風が吹くことで知られています。事故当日の風は特に強く、引き返す登山者が多かったといいます。

 登山道入り口にある飲食店の店主:「雨が降ってて(風が)ひどかったですね。(登山者も)何人かはいたけど、行っても帰ってきちゃうとか、そういう感じで登れる状態じゃなかった」

 朝日岳のすぐ隣の茶臼岳にある、「那須ロープウェイ山頂駅」で観測された6日の最高気温は4℃、午後3時すぎには風速30メートルを観測しました。

 地元の山岳ガイドによりますと、事故当時、尾根付近では風速20メートル以上の風が吹いていたということです。

 4人の遺体が見つかったのは、尾根の周辺です。避難小屋から朝日岳山頂へ向かう道の途中で男性1人と女性1人が発見され、そこから60メートルほど離れた場所でもう1人の女性が発見されました。さらに、朝日岳山頂に近い場所で男性1人が発見されました。

■低体温症は「疲労と間違いやすい」 

 朝日岳に100回以上登っている日光・那須山岳ガイド協会の松田良さんは「現場付近は強風をもろに受ける場所」だといいます。

 松田さん:「朝日岳に行く道中がトラバースといって山の斜面を横切っていくルート。そういったところは風をもろに受けて、足場も悪いなか進んでいく形になるので、風が強いとバランス崩して前にも進めないですし、あたりすぎると低体温になって体が動かなくなることが考えられる。風速が1メートル増えると体感温度が1℃下がる。強い風が吹くとそれだけ危険度が増す」

 4人の死因となった「低体温症」について医師は、「疲労と間違いやすく認知が難しいので注意が必要だ」と話します。

 国際山岳医 大城和恵さん:「低体温症だと自分で気づくことが難しい。最初は体が震えたりするサインが出る人もいますが、そういう明確なサインが出ない人もいます。何か疲れたとかですね。様子を見ようとしているうちに意識がうすくなっていき、心停止を起こしてしまう」

 今年は残暑が続いたことで、寒さに慣れていない人も多く「気温が下がり始めた今の時期は例年以上に注意が必要」だということです。

(「グッド!モーニング」2023年10月9日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

42 Comments

  1. 登山はどこの山も同じ。山は容赦はしない。遭難や登山で亡くなった人に言い訳なし。自らが招いた自業自得。の何物でもない。

  2. 入門者向け?なぜ?楽しいはずの登山に行って死ぬなんて、どんな山であれ危険と隣り合わせと言うことか。
    ご冥福をお祈りします。

  3. 引き返す判断が出来なかった彼らが良くなかったけど、その日のうちに救助されれば助かったかも。
    低体温症の彼らを野寒に一晩置き去りにしたのは強風のためとはいえ残念。大勢の体制で救えなかったのか?
    とはいえ四人も無謀な登山したのだから仕方ないか。

  4. 強風、低温は突然始まる訳では決して有りません!
    申し訳ありませんが、余りにも山を知らな過ぎます。

  5. そもそも登山の難易度と低体温症のリスクは無関係なので、初心者向けの山であることを強調するの不適切だと思う。
    低体温症は、尾瀬の湿原でだって死ぬ人いるし、冬なら平地でも死ぬ人いるんだから。

  6. この山は強風になると天気予報で予測された風速をはるかに超えた想像を絶する風の強さとなる。以前、私もこの山で天気予報の風速をはるかに超えた想像を絶する強風にあい、立つことはもちろん座ってても息もできないほどでした。かけていたメガネがとばされそうになり、メガネのツルが折れたほどでした。 強風で身動きできなくなったんじゃないかな。 この山域は天気予報の風速をはるかに超える風が吹く時がある。強風予報があったら近づかない方がいい。

  7. 亡くなられた方々にはご冥福をお祈り致します。
    山での暴風雨は体が飛ばされるかと思うくらい強く、周りの石も飛ぶほどで恐怖を感じる事もあるので、本当に安全第一で行動したいものです。🙏

  8. 長野県民です。6月に地元の常念岳に登った時に隣の横通岳にも行こうと思いましたが、息もできないくらいの風が北から吹いていて無理だと判断して止めました。

  9. 二度と戻ってくんな近く来るな
    本当に普通じゃない嫌すぎる
    全部お断り過ぎる
    全部バイバイで
    全部返上で🧹👋

  10. 自然を相手にするのに初心者用とか入門用とかって考えが舐めてる。強いて言うなら登攀技術の難易と体力の目安だけが必要

  11. 「困難に立ち向かってこその人生、雨や風がちょっと強いくらいで登頂を諦めるな」という考え方で命を失うパターンが多すぎるよね
    穏やかな天気の中をのんびりと登りながら周りの景色を楽しんで同行者との思い出を作りに行ってるはずが死出の旅路じゃね

  12. ある日、凄く倦怠感が強くて熱感もあったけど、体温を測ると33℃台だったよ。
    別にコロナでもなんでもなかったけども。
    体温は高過ぎても低過ぎてもダメでキチンと調節されてないと大変なことになると実感した。

  13. 那須岳は爆風の山で有名だからなあ

    自分も那須は爆風でさっさと撤退して温泉入って帰ったけど、遠くからわざわざ登りに来たりするとせっかくだからで行っちゃうんだろうなあ

  14. 風速80mだと時速約300キロの風。樹木も根こそぎ、あの駐車場にあった車も測ってる人間も全部飛ばされるよ
    そんなとんでもない風って富士山頂の過去最高とか過去最強台風の上陸時ぐらいしかありえない、風速計の不具合見間違いを疑う常識という物が無いのですかね

  15. 初心者、入門とかの難易度評価は健常者経験者の視点からなんだから評価表現変えたらいいんじゃないかな。まぁやるわけないけど極端に言うと死者数表記みたいな。

  16. 濡れた上に稜線上で風に吹かれると急激に体温を奪われる。
    だからアウターシェルは夏山でも絶対に必要。

    山は逃げないから撤退する勇気も必要。

Leave A Reply